今はやりのEMSトレーニングって何?
「EMSトレーニング」や「EMSダイエット」という言葉を聞いたことはありますか?テレビCMやインターネット等で見かけた方も多いと思いますが、今話題の筋肉トレーニング方法の一つです。手軽に簡単に始めることのできるEMSですが、そんなEMSの概要、EMSの中身、EMSの効果についてお伝えしていきます。
EMSとは?
EMSとは、Electrical Muscle Stimulationの略で、直訳すると「電気的筋肉刺激」となり、「皮膚を通して電気の刺激を与えることで筋肉収縮させるダイエット器具」のことをいいます。本来、筋肉を動かす際には、脳からの指令が伴いますが、EMSを使うことで脳の指令を通さず、微弱な電流を直接流すことができます。
その為、運動が苦手な人や日頃あまり運動をしない人でも、気軽に筋肉トレーニングができるので、最近注目が高まってきました。また、元々はスポーツ選手の治療やリハビリで使われてきましたが、その気軽さからスポーツ選手だけでなく、筋肉トレーニングやダイエット目的の一般の方にも広まってきています。
EMSトレーニングはどんなことをする?
EMSトレーニングを始める際はまず、パッドを付ける箇所にジェル等を塗布してからEMSを取り付けます。トレーニングの時間は約20分~30分程度なのが一般的ですが、その間は終始付けたままで、ウォーミングアップからクールダウンまでを自動で行ってくれます。
トレーニング中は筋肉に直接働きかけ、筋肉を効率的に収縮させることで鍛えることが可能です。部位については、腹筋用や二の腕用、下半身用など、気になる部位別の商品が販売されていますので、気になっている部位のものを装着して、正しく効率的にトレーニングを行いましょう。
充電式の商品であれば使いたい時に気軽に着けられるので、仕事や家事をしながらでもEMSトレーニングをすることができます。
EMSトレーニングの効果
EMSは、脳からの指令を通さず直接筋肉を収縮させる効果があるので、運動が苦手な人や、なかなか運動する時間が取れないという人でも気軽に続けることができます。1日1回2、30分のトレーニングを行うことで効果が出てきます。二の腕、太ももなど気になる部分に取り付けることで、筋力アップにつながり、たるみや皮下脂肪を解消してくれます。
くびれを作りたいという方はウエストに挟むように装着することで、実際に運動をした時と同じようなボディメイク効果が期待できます。運動に慣れていない人だと「そもそも筋肉の動かし方が分からない」という方が多いのですが、気になる部分に付けるだけなので自分の意志で動かしづらい部分についてもトレーニングすることができます。
まとめ
今回は、「EMSとは何か」「トレーニングの内容」「効果」など、基礎的なことについてご説明しましたがいかがでしたか。簡単に短時間で始められるのにダイエットや筋肉トレーニング効果まであるなんて、EMSが話題になっている理由がわかった方も多いかもしれません。
就寝前以外ならいつでも使えるので、「仕事の合間に」「家事をしながら」など色々なシチュエーションでEMSを使うことができます。また、EMSは電気刺激で筋肉収縮を行い効率的にトレーニングできるため普段あまり運動をしないので筋肉の動かし方がわからないという方にもオススメです。